講義講演の記録
保健師ほか専門職対象の講演等
◆浜田市医療介護研修「連携のすすめ」(2024年11月)
◆浜田圏域専門研修「基本指針の改正」(2024年7月)
◆ぼたんの会浜田支部研修(2023年12月)
◆逢坂班「在宅医療Cグループ診療」(2023年5月)
◆感染症セミナー「COVID-19ー行政の立場から」(2022年11月)
◆公衆衛生医師歯科医師会議「健康の先の幸せを願うー出雲保健所母子事業ー」(2022年11月)
◆出雲地区栄養士会研修(2021年7月)
◆ぼたんの会出雲支部研修(2021年3月)
◆出西コミセン健康講演会(2021年2月)
◆島根県栄養士会会報 巻頭言(2020年12月)
◆県立中央病院研修会「COVID-19への対応ー行政の立場から」(2020年10月)
◆島根県栄養士会生涯研修「新型コロナに学ぶ地域づくり」(2020年9月)
◆語る会「地域の関係性を語る」(2020年7月)
◆統括保健師の会「あらためて地域保健」(2020年1月)
◆益田市医師会「在宅医療」(2019年9月)
◆栄養士会支部総会「栄養士に期待する」(2019年6月)
◆医師会と保健事業(2019年4月)
◆高血圧フォーラム実地医家セッション「スマートシティ構想」(2019年5月、久留米)
◆島根大歯科口腔外科同門会(2018年7月)
◆全国所長会70周年シンポ「包括ケア」(2017年10月)
◆全国いきいきサマーセミナー(2017年7月8日),ご案内はこちら
◆山口看護協会「医療構想における保健師の役割」(2017年6月)
◆行政管理栄養士シンポジウム要旨(2017年2月),行政管理栄養士シンポジウム発表パワポ(2017年2月)
◆管内結核研修in川本町(2016年11月)
◆原田教授退官記念研究会「保健所」(2015年3月)
◆最高の人生に3A(2014年11月)
◆圏域専門研修「健康なまちづくりをめざす」(2014年11月)
◆原田教授研究会「山口大学衛生学のこと」(2014年11月)
◆地域保健活動のポイント
◆看護協会山口支部総会「健康づくり計画とヘルスプロモーション」
◆豊田町食改活動と健康づくり
◆広島市保健師会講演2006年9月20日
◆山口県保健師会2007年6月30日part1,山口県保健師会2007年6月30日part2
◆中四国いきいき公衆衛生の会(7月28日)
◆愛媛公衆衛生の集い文集(2008年11月)
大学等、学生への講演
□宇部フロンティア大学看護学部「疫学」(2024年11月)
□島根県立大学大学院「危機管理」(2024年6月)
□島根県立大学大学院「包括ケアシステム」
□同「地域格差」
□社会医学研究「共生社会と社会医学」(2023年6月)
□島根県立大学「感染症シン時代に学ぶ 感染症拡大防止の最前線」(2022年6月)
□島根県立大学大学院「包括ケアシステム」
□同「包括と救急」
□同「出雲市ルピナス計画」(2022年5月)
□島根県立大学「新型コロナに学ぶ地域づくり」(2020年7月)
□島根県立大学大学院「包括ケアシステム」PPT(2019年6月)
□島根県立大学大学院「包括ケアシステム」DOC(2019年6月)
□島根県立大学看護学部ヘルスプロモーション5(2013年12月)
□島根県立大学看護学部ヘルスプロモーション3&4(2013年11月)
□島根県立大学看護学部ヘルスプロモーション1&2(2013年11月)
□島根大学医学部「感染症と健康づくり-Risk Communication & Health Literacy」(2023年10月)
□島根大学看護科「保健所の役割」(2022年6月)
□島根大学医学部「感染症と健康づくり-Risk Communication & Health Literacy」(2022年1月)
□島根大学看護科「保健所の役割」(2021年12月)
□島根大学地域支援学講座リレートーク「地域を考える」(2021年1月)
□島根大学環境医学「保健所の役割」(2020年10月)
□島根大2年「国民栄養・食品衛生」(2020年8月),同テキスト
□島根大2年「感染症」(2020年8月),同テキスト
□島根大学大学院「島根県の医療行政」(2019年12月)
□島根大学大学院「医療行政」(2019年1月)
□広島大学保健学科健康管理論(2019年5月)
□広島大学保健学科健康管理学(2018年7月)
□広島大学保健学科健康管理学(2017年7月)
□広島大学保健学科健康管理学(2016年7月)
□広島大学保健学科健康管理学(2014年7月)
□山口大学生活習慣病「ヘルスプロモーション」(2021年2月)
□山口大学「ヘルスプロモーション」(2020年2月)
□山口大学医学部予防医学ヘルスプロモーション(2019年1月)
□山口大学医学部公衆衛生学ヘルスプロモーション(2018年2月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」印刷用(2017年2月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」PDF(2017年2月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」(2017年2月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」(2015年4月)
□原田先生退官記念研修会(2015年3月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」(2014年4月)
□山口大学生活習慣病疫学地域医療「ヘルスプロモーション」(印刷用)(2013年4月)
□県立広島大学健康科学科公衆衛生学1(2009年10月)
□県立広島大学健康科学科公衆衛生学2(2009年10月)
□山口県立大学大学院特論「地域」2007年1月14日
□大学の中で協働作業を叫ぶ(大学生活20年を振り返る)
□看護学部が環境マネジメントに取り組む(EA21認証に向けて)
□看護情報論「論文検索Web」
□山口県立大学1年健康管理学「環境と健康」
□環境マネジメント論「内部環境監査とは?」
□島根県栄養士会生涯研修「新型コロナに学ぶ地域づくり」(2020年9月)
□「語る会」への投稿(2020年7月)
□医師会と保健事業(2019年4月)
□性は生(2008年7月、広島市)
地域での講演等
◇語る会機関紙への投稿(2025年3月)
◇浜田市議会環境福祉委員会(2025年1月)
◇石見4市議会(2024年4月)
◇浜田市地域医療を守る会(2023年5月)
◇阿宮健康を守る会40周年(原稿)(2022年12月)
◇感染症対策を高める地域の関係性(出雲地区保護司会だより)(2022年12月)
◇50年を振り返る(出雲医師会学校医部会会報 原稿)(2022年10月)
◇こころの健康(出雲地区メンタル研修)(2021年12月)
◇出雲・斐川町健康づくり協議会「健康のばす」(2021年9月)
◇島根大学公開講座「コロナから学ぶまちづくり」(2021年2月)
◇COVID-19感染予防からまちづくり(出雲医師会学校医部会会報)(2021年2月)
◇益田市豊川小学校6年「がん どんな病気?」(2019年10月18日)
◇脳卒中協会島根支部市民公開講座(2019年3月17日)
◇長寿の秘訣はおつき合い(益田介護事業所をもつクリニックの会シンポ)(2018年11月10日)
◇楽しく健康づくり(吉賀町食生活改善推進委員協議会総会)(2018年4月23日)
◇こどもの健康と母性の保護(大田RC)(2017年4月)
◇ボランティア健康講座(2017年2月)
◇大田市健康講座(2016年3月)
◇がん教育授業資料浜田高校(2014年11月)
◇しまね小児保健「結核は高齢者だけではない」(2014年3月)
◇知ろう、語ろうがんのことin浜田市(2013年12月)
◇浜田市三隅町健康福祉まつり講演(2013年11月)
◇浜田市三隅町健康福祉まつりWIFY(2013年11月)
◇しまね小児保健「子育て・親育ちとソーシャルキャピタル」(2013年3月)
◇シマネスクくにびき学園西部校2013年2月22日
◇年金者協会温品(2009年1月)
◇健康づくりはひとづくり、まちづくり(2008年5月、下関市)
◇東区子育て支援オープンスペースの提案2006年10月30日
◇東区矢賀地区地域福祉計画の提案2006年10月14日
◇山口県立大学公開講座いのちと健康「まちづくりとボランティア」
◇山口県立大学公開講座「高齢者の介護のポイント第1回 医師とのいい関係をつくる」